宮城県仙台市泉ヶ岳にオープンした「泉ピークベース」に1泊2日のキャンプにいってきました。
こんなことを紹介します。
- サイトや場内の様子
- トイレや炊事棟の様子
- 温泉の様子や料金
- ペットは一緒に泊まれる?
オープンしたばかりのキャンプ場ですが、これから行くキャンパーさんの参考になるような情報をお届けします。
泉ピークベースはキャンプ&ワーケションができる施設

2022年7月28日に誕生した温浴施設を伴うキャンプ&ワーケーション施設です。
仙台市郊外から約40分という好立地にあり、広大な自然の中で仙台市街の風景を見ながら、楽しくキャンプや仕事をすることができます。

WEB会議用ディスプレイで会議もはかどります!夏はエアコン、冬はペレットストーブで快適に過ごせるそうです。
仕事の後はテラスでBBQをしたり、併設の温泉施設でのんびりできます。

泉ピークベースのために掘った「泉ケ岳水神温泉」。泉質はカルシウム・ナトリウム−塩化物泉 低張性アルカリ性高温泉(pH8.4)です。
貸し切りの内風呂もありますので、小さなお子さんがいても安心です。感染対策が心配な方にも(^^)/
フォレストエリア(区画エリア)に一泊してきました
オープンしてから約2週間。さっそく、行ってきましたのでレビューします。
仙台市街から40分となっていますが、実際に北環状線から35分くらいで着きました。(後半の15分くらいは山道です。)

泉ヶ岳へ上がる道は、この看板を曲がって1本道です。

この曲がり角にミニストップ(コンビニ)があります。

これより先には買い物ができるお店はありません。

一本道を15分ほど上がっていくと、右側に入口が現れます。オープンしたてのためか、警備員さんがいて誘導してくれました。
入口を入って、細い砂利道を進んでいきます。

細い道を進んでいくとまさに自然の中に入っていく感じがして、胸が高鳴ります。

しばらく行くと、視界が広がってきて、フリーサイトのテントが見えてきます。

そして、広い駐車場が現れます。
駐車場にはキッチンカーがいました。毎日いろいろなキッチンカーが来るようです。

その奥が受付棟です。売店と温泉施設を兼ねています。
受付では、サイトの案内と注意点の説明、ごみ袋2枚(可燃とビンカン)をもらいました。
今回利用したサイトについて
今回予約したのは、フォレストエリアの区画サイトです。
トイレから近めのサイトで良かったです。

どのサイトも正方形に近い形でした。計測はしていませんが、HPでは10m×10mとなっています。この写真の手前の部分に車を停めれば、かなり広々と使えます。

かなり大きい部類にはいるランドロックを張っても余裕の広さでした。

広いスペースで焚火やBBQが楽しめました。

写真を見てわかる通り、サイトには小さな砂利が敷いてあります。端の方では、ペグをかなり深くまで打たないと固定されませんでした。細いアルミペグだときっちり固定されないかもしれません。
砂利は水はけがとてもよく、夜に降った大雨も朝にはすっかり乾いていました。
プライベート感はある?

サイトとサイトの間は、かなり離れています。10m以上はあるかと思います。となりのサイトからの声が気になることはありませんでした。
トイレと炊事場について

キャンプ場のトイレ、特に女性には気になりますよね。


新設キャンプ場ということもあり、トイレはとてもきれいです。ここはホテル?デパート?と思うような設備でした。

もちろん水洗のシャワートイレでした。「大」のトイレは全部で5か所ありました。

しかも音姫もついていました。

さらに、男子トイレにもおむつ交換台がついていました。これはパパさんにもうれしいですね。

しかも、エアコン付き!こんなキャンプ場見たことありません。! 外が暑くても、トイレはヒヤッと涼しく快適でした。

炊事場の流し台は全部で8か所。水だけでなくお湯もでます!お湯が使えるのはうれしいです。

それ以外にBBQコンロも洗いやすい流しがありました。ここにコンロの消し炭みを捨てるバケツがあります。

ここにはホースがあるといいなぁと思いました。
電源サイト増加中??


サイト間の一部でこのような跡が見られました。おそらく電源設備の工事中だと思います。
現在電源サイトは数か所しかないため、今回は予約できませんでしたが、今後は区画サイト全体が電源工事されるのかもしれません。
そうなればますます、魅力的なサイトになります。



電源が使えるなら冬キャンプも視野に入ってきます(^^)/
併設されている泉ケ岳水神温泉の感想
さて、キャンプの楽しみの一つである温泉の感想です。
併設されている「泉ケ岳水神温泉」は受付棟にあります。


受付にある券売機で券を購入します(SNSで入浴料が高いとの意見が多かったせいなのか、大人990円→800円に値下げしていました)。貸し切り風呂は、通常の入浴料とは別に貸し切りの料金(2200円)が必要です。


チケットを受付のスタッフに見せて、ここから奥に進んでいきます。


最初にくつ箱があります。鍵もついています。


更衣室にも鍵付きのロッカーがあり、鍵は腕にはめることができます。いずれも無料で使えるので、貴重品を持っていっても大丈夫でした。
脱衣場には洗面台があり、無料で使えるドライヤーと水のディスペンサーがありました。
温泉内の洗い場には、ボディソープ、シャンプー、リンスがありました(POLAの高級品でした)。
中は内風呂が1つと外に露天風呂と休めるスペースがありました。温度も熱すぎず快適でした(お子さんでも大丈夫だと思います)
お風呂が混まない時間帯は?
スタッフの方に、混まない時間を聞いたら17時頃をおすすめされたので、17時すぎに入りました。
そのおかげで、男風呂は自分たち以外に2組だけ、女風呂はほぼ貸し切り状態でした。
日にもよるのかもしれませんが、早め(17時頃)の入浴がおすすめです。
キャンプサイトを利用しなくても、温泉は入れる?
問い合わせをしました
温泉施設は、キャンプサイト利用者を対象としているようです。
しかし、利用していなくても入浴をお断りすることはないそうです。(ただし、キャンプ利用者が優先となる(混雑時?)とのこと)
宿泊者と入浴時間が重ならないように配慮すれば(17時より前)、日帰り入浴も問題ないかと思います。
泉ピークベースはペットはOK??
最近は、愛犬と一緒にキャンプする人も増えてきました。
泉ピークベースの予約サイトでは、ペット不可となっていますが、公式サイトの「よくあるご質問」のページには、
「ペット同伴での入場可能です。なお、ペット同伴対象エリアは限定させていただいております。
他のお客様に迷惑がかからないよう、必ずリードに繋いでご来場お願いいたします。」
とあります。実際はどうなの??と思ったので、問い合わせをしました。
今後はペットOKになる可能性が高い
非常に丁寧なお返事をいただきました。要点を書き出すと・・・
- 現在予約できるサイトはペットの同伴は不可となっている
- ペットと同伴できるサイトは、現在準備中である
- 予約開始までもう少しかかる
- 現在は、ペットと来場はOK。お散歩やイベントなどを楽しむのもOK
返事を見る限り、今後はペットと一緒に泊まれるサイトプランが用意されそうです。
まとめ:泉ピークベースを利用した感想
良かった点
- 区画サイトでサイトとサイトが離れていたこともあり、まわりが気にならずとても静かに過ごすことができました。
- まわりは背の高い木がたくさん立っているため、風もなく快適でした。
- サイト内は砂利のおかげで水はけも良く、雨がふってもグチャグチャになる心配はなさそうです。
- チェックアウト時間が、10時から11時に変更になったため、朝はゆっくり撤収できました。
- 売店は、21時で閉まってしまいますが、夜勤のスタッフがいるので何かあったときは安心。
- トイレと炊事場がきれいで快適でした。お湯がでるのもgood!!
改善してほしい点
- チェックインの時間を早くしてほしい。15時チェックインだと、テント立てたらもうご飯の準備しないといけません。
- お風呂の料金が高い。少し値下げしましたが、せめて高額になる区画サイト利用者は値引きしてほしい。
- 料金が高い。今回、区画サイト家族4人(15時チェックイン、11時チェックアウトで、12,100円でした。これでもオープニングキャンペーン割で2000円ひかれています。今後は14,100円となります。高いです(泣
お風呂利用したら、4人で2800円かかるので、1泊2日で16,900円です。高規格キャンプ場でもここまで高いのはあまり聞きません。しかも遊ぶ施設はいっさいないです。
以上が、今回利用した感想です。
料金に関しては、入浴料の値下げの実績もあるので、これから安くなる可能性もあるかもしれません。また、チェックアウトが遅くなった実績もあるので、要望が多ければチェックイン時間が早くなる可能性もあります。
オープンしたてで、試行錯誤しているようですが、利用者の声を取り入れて積極的に改善してくれている印象です。



また利用したいと思える、とても快適なキャンプ場でした。
コメント
コメント一覧 (2件)
泉ヶ岳に行くときに温泉だけ使えるのかな?
と思っていたので参考になりました
まだ公式サイトに温泉のページがなくて…
コメントありがとうございます。温泉は基本的にはキャンプサイト利用者が優先だそうですが、利用はできるそうです(そういえば入り口では券売機のチケットを見せるだけでした。)。記事に追記しておきます。