
介護スクールへの資料請求は、公式サイトへの申し込みが必要です。
気になるスクールが複数ある場合でも、一度の申し込みでまとめて資料請求できる「シカトル」を紹介します。

最後に利用したレビューも紹介します。
\ 累計180万人利用の人気サービスです!/
- 簡単にまとめて資料請求したい
- 限定割引情報がほしい!
- 授業料を比較したい
- 授業の様子や卒業後の進路を知りたい
介護スクール探しているなら、資料請求がおすすめです。
ネットよりも資料(パンフレット)の方がリアルな情報と限定割引情報が手に入ります。
資料請求でわかる情報
介護スクール探しているなら、資料請求がおすすめです。
ネットよりも資料(パンフレット)の方がリアルな情報と限定割引情報が手に入ります。
- 授業(座学、実技)の様子が写真付でわかる
- 実施しているコースについて詳しくわかる
- 授業の進め方がわかる
- 講師の情報や講座が開かれている頻度がわかる
- 振替え補講の費用の有無がわかる
- 卒業の就職サポートや主な就職先がわかる
- ネットにはない、期間限定の割引情報がわかる
これらの情報は、ネットだけでは手に入りません。
詳しい情報が1冊にまとまっている資料があると、スクール同士の比較も簡単です。
資料請求をまとめて簡単にできるサービス「シカトル」
複数のスクールの資料がほしい場合、公式サイトからだと会社ごとに申込みが必要です。また、最近はアンケートの記入が必要なところもあります。
今回紹介する「シカトル」は、公式サイトにまとめて資料請求ができます。
特徴をまとめると・・・


となります。申し込み時は、地域を絞って検索できるので、家から近いスクールだけを探せます。
シカトルは累計利用者が180万人以上の人気のサービス
シカトルは、年間10万人(累計180万人)が利用する、介護・医療系の資格スクール資料請求サービスです。
東証一部に上場している株式会社エス・エム・エスが運営する安心のサービスです。
シカトルは一度の申し込みでOK!


気になるスクールがいくつもある場合、それぞれ申し込むのは面倒ですよね。



中にはアンケートに答えないと申し込めないサイトもあるよ
その点、シカトルなら、一度申し込むだけで複数のスクールにまとめて資料請求ができます。
申し込んだ情報は、選択した各スクールに送られ、約3日後に資料が届きます。


まずは、近所のスクールすべての資料を取り寄せて、ゆっくり比較してみましょう。
思わぬお得な情報が見つかるかもしれません。
\ 累計180万人利用の人気サービスです!/
シカトルの評判は?
シカトルを、実際に利用した人はどう思っているのでしょうか?
抜粋して紹介します。
- 一度に資料請求ができたので便利でした
- 近くのスクールが自動で表示されるので探す手間が省けました
- 申込みから3日で資料が届いたのですぐに比較できました
- 気になるスクール同士の費用の比較が簡単にできました
- 勧誘電話はこなかったから良かったです。
- 勧誘ではないけれど、一度だけ電話が来ました
- ときどきDMがきます
シカトルは、累計180万人が利用していますが、その割に悪い口コミは少ないです。
勧誘電話が来たと書き込みをしている人もいますが、しつこいものは無いようです。
実際ゴマメが資料請求したときも、一度だけキャンペーンの案内電話が来ましたが、電話はその一回だけです。(詳しくは後述の申込みレビューを御覧ください)
DMも半年に1回くらいなので、そのまま捨ててしまえばおわりです。
もし気になるなら、シカトルの専用フォームで解除依頼すればOKです。
無料で使えて、公式サイトよりも簡単に申し込めるわけですから、不満を持つ人も少ないのかもしれませんね。
シカトルの申込みは簡単なの?
シカトルの申し込みは、1分あれば十分です。
どんな流れで申し込めるのか、実際の申込画面を見ながら解説します。
申込みは、次の3Stepです。


①資格を選ぶ


資料請求したい資格を選びます。(今回は初任者研修を選択)
②エリアを選ぶ


別の地域が表示された時は、上部にある都道府県選択をクリックします。


日本各地が選択できます。今回は東北エリアを選択しました。


さらに地域を絞りました。
③送り先入力とスクール選択


資料の送り先を入力します。


右側に、エリア周辺の介護スクールが表示されるので選択します。。
最後に「講座資料を無料で請求する」をクリックして申し込み完了です。
たったこれだけで、終わりでです。
1分もかからず、近くにある5社のスクールへ資料請求できました。
\ 累計180万人利用の人気サービスです!/
どの資格を申し込むのがベスト?


介護資格には、初任者資格である介護職員初任者研修、ひとつステップアップしたした介護福祉士実務者研修、そして国家資格で介護の最上級資格である介護福祉士があります。
国家資格である介護福祉士になると給料も大幅に増えて、管理職にもなれます。
でも介護福祉士になるには、実務者研修終了と実務経験が必要です。
初任者研修をとらなくても、実務者研修資格をとることはできますが、基本ができていないと授業にについていけない可能性があります。


すでに、現場で何年も働いている人は、実務者研修を、介護士を始めたばかりなら初任者研修の受講をおすすめします。(初任者研修を受けていれば、実務者研修での単位がかなり免除されるので損にはなりません。)
シカトルへの申込みレビュー
どんな資料が届いたのかを紹介します。
資料は3日で到着しました。
申し込んだ日もいれて3日で届きました。


5社に申し込みましたが、そのうち3社から届きました。(残りの2社は翌日に届きました)


どのスクールの資料も写真付きで見やすい・・・(^^)
どの会社のパンフレットも
内容としては、
- コースの紹介と受講料金の案内
- 入学時期と受講料金の案内(月によって受講料はかなり違います)
- 主な会場場所の紹介
- 卒業生の体験談
- 講師の紹介
- 主な進路について
- 就職サポートについての案内
- 授業(座学、実技)の様子を写真付きで紹介
- 卒業後のサポート体制の紹介(無料の復習レッスンなど)
- 人数限定の授業料割引キャンペーンの紹介
ほとんどがネットよりも詳しく、丁寧に解説してありました。全体を読んでみて、スクールの規模や考え方の他に細かい費用などもわかり、大変参考になりました。
特に公式サイトにものっていない人数限定の割引は、3万円近く安くなっていました。この辺は、資料請求した人の特典と言えるかもしれません。
たった、1分の申し込みで、合計5社の資料と割引情報を手に入れることができました。
もちろん費用は一切かかっていません。
\ 累計180万人利用の人気サービスです!/
勧誘電話などはあった?
こういった一括請求だと気になるのが、その後の営業(勧誘)です。
その口コミでも勧誘はほとんどないとのことでしたが・・・。
結論から言うと「勧誘」の電話は一度も来ませんでした。
一度だけ、1社から状況確認の連絡がありましたが、「今いろいろ検討中です」というと、すぐに終わりました。
その後はどこからも電話は来ていません。
もし気になる場合は、ネットで簡単に解除が可能です。



“]つまり、手間もリスクもゼロで、割引情報をゲットできました。
資料請求をおすすめするわけ
資料請求こそが、良いスクールを見つける近道
もし、あなたがネットでスクールを探しているのなら、情報不足かもしれません。
そもそも・・・
- スクールなんてどこも同じでしょ?
- 費用もかわらないでしょ?
- どこに通っても就職先とは関係ないでしょ?
と思っている方も多いのではないでしょうか?
でも、ネット上の不十分な情報で探してしまうと後から後悔することになります。
通って良かったと思えるスクールを見つけるには資料請求がおすすめです。
資料請求をした上で、パンフレットを参考に以下のポイントで選ぶことをおすすめします。


介護資格スクールを選ぶときのポイント
介護資格スクールは、どこでも同じわけではありません。
シカトルから資料が届いたら、以下の5つのポイントを参考にしてみてください。
通学タイプで選ぶ
介護資格スクールには、すべての授業を学校で行う「通学制」と一部の授業以外を自宅で行う「通信制」があります。
費用は、通信制の方が安いですが、一人で勉強することになるので、モチベーションが上がりにくかったり、分かりにくい所を聞く相手もいません。
一方、通学制は費用が高めですが、一緒に学ぶ仲間がいるため、疑問点も解消しやすいです。
ただし、毎日数時間の授業があるため、仕事やアルバイト、子育て中の人は時間的にきつくなります。
自分の性格やライフスタイルにあわせて選びましょう。
授業のペースで決める
講義の進むスピードは時間割で決まります。自分がこなせるペースのスクールを選んでください。
ペースが速いほうが早く卒業できますが、時間割がビッシリで疲れます。また一日の拘束時間も長くなります。カリキュラムが詰め込まれていると、一日休んだだけでたくさんの補講を受けなければなりません。
負担を減らしたい人、一日に何時間も通えない人は、ペースがゆっくりのスクールを選びましょう。
スクールによっては、土日や夜間にも受講できるコースもあります。
コースによって受講料も違うので、資料請求をお勧めします。
資料請求で、詳しい時間割がわかります。
スクールの立地、通学ルートで決める
介護スクールは街中や駅近くだけでなく、郊外にもあります。
自宅から遠いスクールを選んでしまうと通学が大変です。交通費もバカになりません。
1~2ヶ月は通うことになりますので、できるだけ近い所にあるスクールを選びましょう。
近くにあるスクールの資料請求をしましょう。
授業料とスクールの質で決める
費用ももちろん大事ですが、内容も十分に吟味する必要があります。
安い方が魅力的ですが、安いスクールは安いなりのデメリットがあり、高いスクールは高いなりのメリットがあります。
- カリキュラムを密にして、早く卒業させて回転を良くしている。
- 教室にぎっちり生徒をいれて講義を行っている
- 一度に大人数が受講するので質問しにくい
- 講義時間外に講師に質問できない
- 休んだときの補講(振り替え)が有料
- 終了試験が不合格だった場合の再受験が有料
- 学費は一括払いのみ
- カリキュラムが余裕を持って組まれている
- 土日や夜間の受講が可能である
- 適正な生徒の人数で講義を行っている
- 講師にいつでも質問できる
- 休んだ場合の振り替え補講が無料で受けられる
- 終了試験が不合格だった場合、無料の補講と再試ができる
- 学費は分割払いが可能
- 卒業後の就職サポートがある
学費が安い、高いにはこのような理由があります。
どちらを選ぶかはあなた次第ですが、スクールの事情をよく知っておく必要があります。
授業やサポートの「質」を知るには資料請求が必要です。
卒業後・就職のサポートで決める
卒業後の就職サポートがあるスクールは、業界からの信頼が高い
卒業生が優秀だと、いろいろな施設から求人案内が届きます。つまり、そのスクールの実力が高いということになります。就職もしやすくなります。
就職サポートがあると良い職場が見つかる
安くてもサポートが充実していないスクールだと就職で苦労します。
在学中に相談にのってくれたり、卒業後も就職相談にものってくれるようなスクールを選びましょう。
スクールとつながりのある条件の良い職場を紹介してくれることもあります。
資料請求すると、卒業生の声や実際の進路などもわかりますので、スクール選びの参考になります。
まとめ:資料請求でこんなスクールが見つかります。
ここまで紹介した4つのポイントで探せばこんなスクールが見つかります。
- 大手であり分校が多いため、自宅に近いところを探しやすい
- 休んだ時には無料で講義の振り替えができる
- 季節によって受講料を大きく値下げする(約4万円値下げ)
- 受講料が相場より安い
- 将来別の資格をとる時に(実務者研修や介護福祉士試験対策講座)大きく割引してくれる
- 分割払いや専用のローンを組むことができる
- 就職サポートをしてくれる
- 無料動画で復習ができる
- 最短3週間で資格の取得ができる
- 卒業後はスクール系列の施設で働ける
- クラスが少人数であるため、質問がしやすい
このようなスクールを見つけるには、資料やパンフレットを取り寄せるのが一番確実です。
つまりシカトルで一括請求するのがおすすめ
ここまで紹介した通り、良いスクール選びには、スクールの資料があると役立ちます。
また、Webよりもお得な限定割引情報が手に入ります。



資料はスクールに申し込めばもらえるの?
各スクールの公式サイトから資料請求ができます。



スクールは何社か比べた方がいいの?
スクールは、最低3社は比較することをおすすめします。各学校の特徴とメリットデメリットが見えてきます。



何件も申し込むのはめんどくさいなぁ
スクールごとに毎回申込むのは面倒です。でも「シカトル」なら、一度の申し込みでまとめて資料請求ができます。
\ 累計180万人利用の人気サービスです!/
年間10万人が利用するシカトルで資料請求しよう
ここまで、資料請求のメリットを紹介しましたが、最後に「シカトル」のことをもう一度紹介します。


シカトルは、介護・医療系の資格スクール専門の資料請求サイトです。
年間10万人以上が利用する人気のサービスです。累計利用者数は180万人を超えています。
シカトルをおすすめする理由は以下の3点です。
シカトルは1回申し込みでOK
シカトルでは、一回の申し込みで複数のスクールに資料請求することができます。
スクールごとに何回も申し込む必要はありません。



しかもたった1分!!めちゃくちゃ便利です。
シカトルは地域を絞って探せる
シカトルでは、近くにあるスクールだけを表示することができます。
わざわざ所在地を調べながら、スクール探しをする必要がありません。通学に便利なスクールが自動ででてくるので、効率よく資料請求することができます。
たった3日で資料が届く
申し込みをすると約3日で資料が届きます。
シカトルで請求できる資料(パンフレット)は、そのスクールの最新情報です。また、スクールの様子を写真付きでみたり、卒業後の進路やサポート体制を確認することができます。
また、Webでは公開されない限定割引情報を手にいれることができます。



思わぬ割引情報が手に入るかも!
スクールの公式サイトよりシカトルがおすすめ
スクールの公式サイトからの申し込みだと、スクールごとに申し込みが必要です。
また面倒なアンケート入力が必要なことがあります。
シカトルなら、簡単な入力でまとめて申し込みができます。
そして3日後には、最新の情報が届きます。
気になるスクールが見つかったら、まずはシカトルで資料の取り寄せをおすすめします。
\ 無料で利用できるから安心!/
コメント